6年生職業調べ 小学6年生の総合など「職業調べ」で役立つサイトをご紹介します。 未来の仕事 | 学研キッズネット 「未来の仕事を探せ!」「資格・検定ガイド」の2つのテーマでなりたい仕事・職業について調べることができます。キッズページ ... 2021.04.186年生総合
3年生大豆のひみつ 小学3年生の国語・総合で調べる「大豆」におすすめのサイトをご紹介します。 大豆のひみつ 大豆の歴史や種類などさまざまなことが分かるサイト 大豆のおはなし|グリコ 大豆の歴史、種類、生産量、加工食品など。 ... 2021.04.183年生国語総合
3年生昔の道具 小学3年生の社会科「昔の道具調べ」で役立つサイトをご紹介します。 Web版 「むかしの道具」展 - 千葉県立中央博物館 大利根分館 デジタルミュージアム 「はたらく」「たべる」「すむ」「あそぶ」「きる」の5つに分けて紹介されて... 2021.04.183年生社会
調べ学習の基本Yahoo!きっずを使ってみよう 低学年などまだ慣れない小学生に、どうやってインターネットでの調べ学習をさせればよいか?お困りの先生にぜひおすすめなのが「Yahoo!きっず」です。 なぜ Yahoo!きっず がおすすめなのか、どのように使えば効果的なのかをこ... 2021.03.26調べ学習の基本
プログラミングやってみよう!ビスケット Viscuit (ビスケット)って何? 小学生のプログラミング教材として、Scratch(スクラッチ)と並んで挙げられることの多い、「ビスケット」。一般的なプログラミング言語と少し使い方が異なりますが、とても簡単で奥が深いプログラミ... 2021.03.25プログラミング
プログラミングやってみよう!Scratch Scratch(スクラッチ)って何? 小学生のプログラミング学習といえば、まずはじめに挙げられることも多い「Scratch(スクラッチ)」。まずはどんなものであるかを見ていきましょう。 Scratchは無料で使えるプログラミン... 2021.03.19プログラミング
調べ学習の基本マウス練習 マウス練習って必要? 結論から言えば、小学校段階でやっぱりマウスの練習は必要です! GIGAスクール構想により、児童生徒1人に1台ずつ端末が整備されました。それらの多くはタブレット端末でマウスはなく、画面タッチやタッチパッドで... 2021.03.19調べ学習の基本
調べ学習の基本キーボード練習 キーボード練習とは? 一般的には「タイピング練習」と呼ばれることのほうが多いかもしれません。「マウス練習」に揃えて「キーボード練習」と呼ぶことが小学校ではよくあります。 調べ学習に欠かせないのが、キーボードでの文字入力です。い... 2021.03.19調べ学習の基本
プログラミングやってみよう!プログラミング教育 なぜ今、プログラミング教育なのか? 2020年度から学習指導要領が新しくなり、小学校においてプログラミング教育が導入されました。 とは言っても、なぜ小学校でプログラミングを教える必要があるの?と思われる先生も少なくないでしょう... 2021.03.19プログラミング