小学3年生の社会科「昔の道具調べ」で役立つサイトをご紹介します。
Web版 「むかしの道具」展 – 千葉県立中央博物館 大利根分館 デジタルミュージアム
- 「はたらく」「たべる」「すむ」「あそぶ」「きる」の5つに分けて紹介されています。
キッズページ ふりがな あり
金沢くらしの博物館
- さまざまな道具が使用年代・使い方など詳しく紹介されています。
さぬき市歴史民俗資料館ガイド 昔の生活道具編
- たくさんの道具の写真、説明があります。キッズページ ふりがな あり
昔のくらしの道具 – 美濃加茂市民ミュージアム
- 昔の道具の写真をクリックすると説明を読むことができます。
昔の道具 – たつの市 龍野歴史文化資料館
- 食事、衣服、住まいに関する道具を紹介しています。キッズページ ふりがな あり
くらしのうつりかわり – さがみはらキッズ
- 洗濯機、アイロン、炊飯ジャーの昔~現代のうつりかわりが分かります。
キッズページ ふりがな あり
民俗資料室 – 相模原市立相模台小学校
- 小学校に保管されている昔の道具です。キッズページ ふりがな あり
千葉県いすみ環境と文化のさとセンター
- 昔の農業で使っていた道具を紹介しています。